その他

認可地縁団体設立手続のその後…

今年の梅雨時期から取り組んでいましたある自治会の認可地縁団体設立手続ですが。結論から述べると「しばらく棚上げ」となりました。その主な理由は…① 認可の条件である「地域に居住する全住民(子ども・乳児も含む)の過半数の賛同」を得るのがむずかしい...
その他

詐欺メールにご注意!

今年は5年に1度の国勢調査が実施されます。そこで…なのか、さっそく…なのか、こんな詐欺メールがとどきました。<実際の詐欺メールはこんな感じです>平素より、国の統計業務にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。現在、全国にて「2025...
相続・後見・終活

人生の後半戦の準備

安心して老後を暮らすための5つの方法
相続・後見・終活

たくさんの戸籍を持って歩かなくてもよい?

布袋相続人情報制度を簡単に説明します
マンション管理

いまさらですが💦 (マンションのお話し)

マンションの管理が適正になされていることが認定さることで優遇措置を受けられ、市場価値も向上します。
相続・後見・終活

相続手続の進め方について(簡単に説明)

相続手続の流れを簡単に説明しています
相続・後見・終活

老後を考える…

6月から行政書士会主催の成年後見制度の研修会を受けて来ました。その中で講師の先生方より何度も言われたのが「本人の意思決定支援」の重要性でした。つまり、成年後見制度は本人のためにあるのであって、決して本人の周りの人達のためにあるのではないとい...
行政書士試験

夏バテの中でふと思ったこと…

先日、令和7年度の行政書士試験の案内が出されました。月日が経つのは早いもので、去年の今頃はそろそろ始まる模擬試験の成績に精神的に追い込まれていった時期だったように思います。ちなみに、私・・・・模擬試験を5回ほど受けましたが、その内、合格点に...
趣味

ちょっと息抜き…

私、下手くそですが、一応大型バイクの免許をもっておりまして。。。資格の受験勉強をしつつ、気分的に煮詰まったり、模試で惨敗を喫したときなどには、バイク仲間を誘ってツーリングなどにでかけております。Amazonフォトで去年の今頃の写真を検索する...
その他

クーリングオフのお話し

漫画「サザエさん」などをみていると、昭和の頃、いわゆる「押し売り」が玄関に居座る場面というのが出てきます。昭和の…というか、長谷川町子先生の描く「押し売り」には、どこか愛嬌があり、なんとなく憎めないキャラではありましたが。今の時代はなんとも...