夏バテの中でふと思ったこと…

ばんざい ブログ

先日、令和7年度の行政書士試験の案内が出されました。
https://gyosei-shiken.or.jp/doc/guide/guide.html
月日が経つのは早いもので、去年の今頃はそろそろ始まる模擬試験の成績に精神的に追い込まれていった時期だったように思います。

ちなみに、私・・・・
模擬試験を5回ほど受けましたが、その内、合格点に到達できたのは2回だけでしたので、今年受験予定の皆様、模擬試験の点数に打ちのめされずに、この夏をうまく乗り切ってください!

 さて、気づけば4月に登録を済ませ「行政書士」と名乗りつつ日々を過ごしておりますが、登録してからが本当の戦いの日々なんですね。(´Д`)ハァ…
 黙っていても仕事は舞い込んでくるわけではなく、やはり「ここに、行政書士いますよ!」的に存在をアピールしていかねばなにも起こりません。
 現在は、なんとかこんな感じで「存在感アピール」中でございます。

ばんざい

 「いますよ!」活動の中で、だいたい最初に言われるのは「行政書士にはなにをお願いできるの?」じゃないですかね?
 そうなんです。。。「ちょっとなにやってんのかわからない」と思います。

 で、ここで「◯◯○の許認可」「遺言書作成」「相続人調査」…なんて以前はカッチリと答えていたのですが、考えてみれば何をやる人かわからないっておっしゃている方に、かっちりやっていることを話してもますます「????」状態ですよね。

反省しました!

「なにができるか」はおいておいて、まずは「何かお困りのことは?」が大事ですね。
その上で、それを解決するための方法を考える。必要とあれば、弁護士さん、司法書士さん、税理士さんにもおつなぎする。
そんな行政書士を目指していきたい…なんて、夏バテ気味の中で思った次第です。

(まったくまとまりのない記事でごめんないさい)